月次損益計画つくるための項目洗い出し方法
さて、今回から、月次の財務計画(P/L)の具体的な作り方、1から作る作り方を書いていきます。
項目を洗いだす
『あなたの商品やサービスは、いつ、誰が、どこで、どうやって、売って、売上を上げますか』
『何もしなくてもかかる費用ってありませんか』
という2つを考えていきます。
もう少しかみ砕くと、
①あなたは「何を、いくらで」売って売上を上げますか。
・売り物は、商品ですか?サービスですか?
②それに伴う費用は?
・そのものは、仕入が発生しますか?
・仕入や作るのに、人を使う必要がありますか?
・仕入や作るのに、外部にお願いする必要がありますか?
③「どうやって」売上を上げますか?
・誰が売りますか?
・何を使って売りますか?
④「いつ」「どのくらいの頻度」で売上が上がりますか、または販売活動をしますか。
・どういうアクションをとると、どのタイミングで売上が上がりますか?
・それと同時にかかる費用はありませんか?
⑤どこで売上があがりますか?
・お客さんへ訪問?お店?事務所?在宅?どこかの会場?
⑥事務処理や売上があがらなくてもかかる費用はありませんか?
・意外と抜け漏れが多く発生するのがこの部分です。
・所属している会の会費や水道光熱費、文房具代など洗いだせ宇田家洗い出します
というようなことを考えていきながら、お客さまに売れるまでのストーリーを考えていきます。
・具体的に売れる相手を想像します。(ターゲット)
・すでに顧客がいれば、その顧客について考えます。
・営業や宣伝をすると、「いつのタイミング」で、「どのくらいの反応」があるか仮説を立てます。
・また、商品やサービスの提供にあたり。何を用意しなければいけないのかを考えます。
・起業したばかりで、具体的にイメージできない時は、最低の売上目標を立てて反映します。
まずは、売上にともなうアクションの洗い出しを行っていきましょう。